𓆟ティアマトンとかいう超優秀なモンスター𓆟

皆さん、ティアマトン、使ってますか?
使ってないですね。ありがとうございます。



に日頃の感謝の意を表し、ベタ褒めしていきたいと思います。


最初はものの試しにいれたこのカードですが、
今はこのカードの無いシャークデッキは考えられません。
ドローして おっ(嬉)
ろなるカードの1枚。

特に刺さるのが閃刀姫のようなリンクから動くテーマや
エンディミオンのようにペンデュラムから動くテーマ。

これらはこのカード1枚で動けなくなることもあります。
先行の方が楽ですが、「バハムート・シャーク」が通れば、
1枚を魔法罠ゾーンにセットすれば良いので、後攻での発動も意外と難しくありません。

デメリットといえば、困った時に通常召喚できない点と、
相手がティアマトンを握っていた時に、こちらが爆発することです。


だから僕は思う。皆ティアマトンを使わないでいてくれてありがとう。と。
くしくも憎っくきドラゴン族に助けられています。

𓆟平穏のグン𓆟

最近はカードラボがコロナ禍でしまっているので
ドラグーン博多さんで遊戯王をやらせてもらってます。

店長が知り合いなこともあり、
「カジュアル勢を盛り上げたい」と協力を申し出、火曜、木曜、土曜のカジュアルデッキ交流会にマスコット的に参加しています。
ワケシャ1
ラフに遊戯王を楽しめるので、
皆さん来てみて下さい。


3/11カジュアルデッキ交流会
755DE74A-C688-4F87-AF31-65320ADF540F_0.jpg
最近は構築も安定してきました。
悩んでも1枠くらい。

溟界/頑張れアビスおじさん ✕
おじゃまアームドドラゴン/Revive SHARK ◯
六花/Revive SHARK ◯

勝率も安定してきた気がします。
余裕が出てきたので最近は「頑張れアビスおじさん
のほうに注力しています。
851499CD-5BE3-4FC7-BC45-509CCA3C9AC7.jpg
負けたくないからバグースカや餅カエル、誘発はいれるけど
No.73や32、RUMはこだわりとして入れ、世界観重視で激流葬等を入れる。
こだわりと葛藤が詰まったデッキ。

𓆟インフェルノイドドラグーン。𓆟

2/13(土)ドラグーンファンデッキ対戦交流会。
参加者は8人位。
61329.jpg

デッキの内容に変更は無し。
最近この構築でおちついてきました。

目が話せないメンコートもティアマトンも、マルチに活躍してくれています。

インフェルノイド 〇
サイバー ×
帝 〇
インフェルノイド 〇(賽)

インフェルノイドきっつい。
文字が多い。

最近は参加人数が多くてとても楽しいです。

𓆟高級デッキケースのススメ(デッキケースレビュー)𓆟

皆さんデッキケースに関してこだわりはありますか?
僕、デッキケースめちゃくちゃ好きなんですよね~。

この記事は
「デッキケースを探している」という方はもちろん、
「デッキケースなんてなんでもいい」という方にも是非読んで頂きたいです。
「高級デッキケースのススメ」と謳ってますが、実際手にしてみると、値段相応と思うハズ。
筆者はUltimate Guard(アルティメットガード)信者なのでそちらのプッシュ的な側面も強いですが、ご了承下さい。


僕はデッキケースを選ぶにあたり、下記の点に留意しています。
・事前に使用シチュエーションを想定し、それにピッタリのサイズ感であること
・オタクが出ないこと、デザイン
・様々な用途に対応できるデッキケースであること


・事前に使用シチュエーションを想定し、それにピッタリのサイズ感であること
僕が多いのが「メインデッキ40、エクストラ15、サイド15の70枚+ダイス+カウンター6個」のパターンです。
こうなると適解は「フリップトレイデッキケース 100+」ですが、カジュアルでサイドがいらない場合は「サイドワインダー80+」+チャンクケースになるし、サイド無しのデッキ2つだと「ツインフリップトレイデッキケース 160+」になります。
ぴったり隙間なく持ち歩きたい。(カードも振れない方が良い)
C261A461-6DD1-450C-8804-5B7C3BDBFA8B-6675-000001BA97F20205.jpg
スターバックス コーヒーで購入したチョコレートチャンクケース。
カウンター入れにぴったり。

・オタクが出ないこと、デザイン
通勤カバンに入れることもあるのでキャラクターが描かれたデッキケースなんかは露出したら酷いことになります。
あと部屋に置いていても自然と溶け込むデザインであって欲しいと思います。
(スリーブはお店でしかあらわにならないのでなんでも良いと思う。)

・用途に対応できるデッキケースであること
デッキケースを裸で持ち歩くことはほとんどありませんよね
決闘をする場所に車で行くのか、バイクで行くのか、電車で行くのか、プレイマットは持っていくのか、仕事帰りなのか、その日他に用事がないか。
その日持っていくバッグによってケースも変わります。


現在持っているデッキケースは7個。ちなみに持っているデッキは4個ですが、
全て不可欠な物で、用途によって使い分けています。
ここからは筆者が普段使用しているデッキケースを紹介します。

・Ultimate Guard「ボルダーデッキケース 40+」¥1,280 
・Ultimate Guard「サイドワインダー80+」¥2,200
・Ultimate Guard「フリップトレイデッキケース 100+」¥3,520
・TOYGER「DeckSlimmer」¥3,780
・ASTAGE「ACCS アルミケース」¥1,364
2021_0210_01391900.jpg
使用しているデッキのスリーブは全て
で構成しています。

・Ultimate Guard「ボルダーデッキケース 40+
7D3D854C-C0FB-4174-B8C2-804C8129626A-6675-000001BA3D79D4B4.jpg

元はデッキケースですがダイス、カウンターケースとして利用しています。(皇のケースにピッタリで気持ちが良いです。)
B93C15C7-C76D-4E7F-B950-428F079B412B-6675-000001CBDFEFFEC6.jpg
一応検証してみたところ遊戯2重で30枚カードが入ります。
A77063CF-DEFB-4D80-A6EF-198C27279554-6675-000001D06165DA1A.jpg






Ultimate Guard「サイドワインダー80+
4E235AFD-447D-42B3-A15E-350FB1272869-6675-000001BA48CE6200.jpg
28D0A2A1-5037-4C8E-AE4F-F4CE619A539A-6675-000001BA4DA42622.jpg
メイン40+EX15でピッタリ。ミニマルな気分なときや、「いつデュエルを挑まれても大丈夫なように」なんて時にぴったりです。このサイズであればどんなカバンにもスッと入ります。
「フリップトレイデッキケース 100+」と併せて持ち歩いてもかなりコンパクトです。




E4D5A59F-11CA-442D-A62D-C0B5AB210636-6675-000001BA5EBBC6C3.jpg
筆者が一番使用頻度が高いデッキケース。
ダイスとかカウンターとかってあると便利じゃないですか?
小物入れとカードが70枚ピッタリ入って便利です。思ったほどかさばらないと僕は思っています。
15CF55A1-1EF2-43DB-949F-FB82ECBA91F6-6675-000001BA673BCFD7.jpg
豆知識ですがUltimate Guard社はマジック:ザ・ギャザリング(以下MTG)のサプライをメインに販売している会社で、デッキケースの語尾に記されている数字は「スタンダードサイズ(彼らはMTGのサイズをこう呼ぶ)を1重スリーブにして、○枚入る」という数字になっています。
私の場合、2重にした分、100枚分から70枚分へキャパシティが減っている訳ですね。(ただし、遊戯を2重にするとスタンダード1重の大きさになる為、結果Ultimate Guardと互換性のあるサイズになります。)
物が良いのにあまりYPに認知が低い(と僕は思う)のは、このへんの互換性が分からないから、だと思います。
使用している人はMTGプレイヤーが大半だろうし、買わないとサイズ感は分からないですからね。



・TOYGER「DeckSlimmer
4185DFC8-14A3-4276-BCD5-74964F6852F3-6675-000001BA43B58A32.jpg
気になっていたところ、友人からもらったデッキケース。
通勤カバンにスリムに入る細さで使用頻度はかなり高い。メイン40、EX15、サイド15がぴったり入ります。
サイドの小物入れからカウンターやサイコロを取り出す際、底がかなり深く、細いので取り出してひっくり返して出さないといけません。(なんか恥ずかしい)そしてよく転がってどこかへ行きます。 あとダイスは大きいと入りません。
448E7976-1431-4820-825F-34E7D89F443B-6675-000001BA766F290D.jpg
取り出す際、収納する際、可変させる機会が多いのでカードを曲げてしまわないか心配。
しかしシンプルでおしゃれなので迷っている方はこのケースで間違いないと思います。
爆流行りしており、TCGユーザーのオシャレ化に貢献した天晴な会社さん。

自分は最近は同じような商品で晴れる屋さんの本革スリムデッキケースが気になっています。
晴れる屋福岡店さん、実物置いて~~~~




FB034CBB-6207-4574-885A-BC56F1607F73-6675-000001BA5495CE6C.jpg
C32BE447-E48B-43C0-B612-D4E27993931D-6675-000001BA59BD0B7F.jpg
一番初めに買ったUltimate Guard製品、当時はメイン40+EX15で1ポケット、サイドで1ポケットという使い方をしていましたが「フリップトレイデッキケース 100+」を追って購入したので以降そのような使い方はしなくなりました。
あまりないですがサイドなしのデッキを2つ運用する際使用します。



2021_0210_01393500.jpg
ゼアル愛によって購入したデッキケース。表面のボコボコが蓮コラ的なキモさ。
よくある公式の¥3,000デッキケースですね。
B93C15C7-C76D-4E7F-B950-428F079B412B-6675-000001CBDFEFFEC6.jpg
写真のようにサイドデッキのあるデッキ70枚+小物ケース(ボルダーデッキケース 40+)+サイドなしのデッキ(55枚)という使い方が出来て便利です。




0ED458A2-1A99-4EAE-BEF6-31D15AFC1E91-6675-000001BA846DF945.jpg
東急ハンズで見かけて衝動買いした商品。
海馬っぽくて良いですよね。ちょっと恥ずかしいけど。
70枚のデッキ1つと55枚のデッキが3つ、あと小物入れでピッタリのサイズです。
裏蓋に金箔が綺麗だったので20th ANNIVERSARY DUELIST BOXの紙を貼っています。
200272C0-8538-48C3-86F9-A998B54FE66F-6675-000001BA90D1BC6A.jpg
大型のオフ会や交流会に持っていくと良さそうですね。
でも4つもデッキを持ち歩くことがないので全然使っていません。
ちなみに閉める時にカードが折れることがあるので、開閉には注意が必要です。




以上、筆者が使っているデッキケースのレビューでした。
デッキの中身が数万円するのにケースは数百円の紙ストレージって、変じゃないですか?
デッキの愛は箱の愛。箱の愛はデッキの愛、だと思います。
みなさんもデッキケースの見直し、考えてみませんか?

回覧ありがとうございました。

𓆟PRISMATIC ART COLLECTIONについて𓆟

2021年2月6日(土)、
PRISMATIC ART COLLECTIONが発売されましたね。

前日からフラゲの報告、当日も何が当たったとか外れたかとか
右も左もPRISMATIC ART COLLECTION。


「金目の物手に入れたぜ」にしか見えんのよ。
その開封結果写真全部。


妖怪娘もうみんな持っとるやろ?
閃刀姫も多種多様なレアリティがあるやん、
そんなにいるカードかね?
みんな踊らされてる
あんな枠までビガビガ光ってるの本当に美しい?


買い手も転売のことしか考えてないし
コナミは売れたらいいやとしか思ってないし
本来の遊戯王の「相棒感」を大事にして健全な商売を
やってほしい。

一昨年末のLEGENDARY GOLD BOXから始まり
No.ファイルも去年末のPRISMATIC GOD BOX SPECIAL PACKも、
転売ヤーがヨダレ垂らして販売を待っとんのよ



今回はパックのありかたやレアリティについて考えさせられる新弾でした。