𓆟イカれたメンバーを紹介するぜ𓆟

普段「カードの強さ」についてあまり考えたことがないのですが、最近強化をもらって、それをひしひしと感じます。
今日は最近「こいつよく考えたらだいぶイカれてんな」って思ったカードたちを紹介していきます。


■メインデッキ編
・カッター・シャーク
カッター
自分フィールドの水属性モンスター1体を対象にそのモンスターと同じレベルでカード名が異なる魚族モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する効果と、水属性モンスターのX召喚に使用する場合このカードのレベルを3または5として扱う事ができるカード。

過去、1枚でXを立てられるモンスターといえば嫌々通常モンスターを入れなければならない「レスキューラビット」か召喚のみ対応で墓地蘇生の「ダブルフィン・シャーク」のみでした。

そんな荒れ地に降り立ったシャーク界の救世主はデッキから仲間を特殊召喚し、なぜかレベル変動効果もついている。
まさに神代凌牙のスタンスを体現したような1枚。
「このターンX召喚しかできない?」そもそもX召喚以外しません。
そこそこキツい制約もなぜだかイナセに感じてしまう。


・白の水鏡
白の水鏡
自分の墓地のレベル4以下の魚族モンスター1体を特殊召喚し、同名モンスター1体をデッキから手札に加える事ができるカード。

浮上?そんなものは必要ありません。
魚使いは黙ってこれを3枚ブチこんどきゃいいんです。レベル4を蘇生しながらなぜか同名をサーチして且つ手札が減らないカード。
リモーラ特殊召喚したあとにサーチするとウマぶれます。
魚の認知度が低いのでこのカードの存在を知らない人が多く、強さと合わせて驚かれる。


■エクストラデッキ編
・餅カエル
餅
相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、自身を墓地へ送ってその発動を無効にし破壊し、その後、破壊したカードを自分フィールドにセットでき、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を手札に加えることが出来るカード。

言わずとしれたキチ〇イカード。
シャークデッキではモンスター2枚が並ぶとなぜか出てくる。自分で効果を書きながらやっぱり意味が分からない。

シャークデッキにおいてスタンバイフェイズの効果は使用しないが、①効果、発動の無効②カード奪取③墓地でのサルベージ効果もはや「僕の考えた最強のカード」状態。

よく「餅カエルを入れるのは」不粋、との意見を見るがこんなん入れるでしょ。イラストもシュールで可愛い。
ダークナイトの露払い。

・No.41 泥酔魔獣バグースカ
バグースカ
攻撃表示の場合相手の効果の対象にならず相手の効果では破壊されずない。守備表示で存在する場合フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、フィールドの守備表示モンスターが発動した効果は無効化されるカード。

個人的にはテクニカルな分餅カエルより好きな露払い役。
リモーラを引けない場合やバハシャ餅だけでは心もとないときはこちらにシフトチェンジ。
後ろにエクシーズリバイブスプラッシュを伏せると、怪獣に踏みつけられても安心。
天球の聖刻印とトロイメア・ユニコーンが天敵。

シャークデッキともすこぶる相性が良く、素材がなくなっても自分ドローフェイズかスタンバイフェイスにヴァリアントシャークランサー変身させればOK。




以上つよ札4選でした
バグースカや餅は昔からいましたが、これまでメインデッキに「これだ!」というカードがありませんでした。今は優秀な魚がたくさん増えて幸せです。

皆さんもたまにはデッキ内のパワーカードに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント