𓆟喉につっかえたもの𓆟

誰かに云われたことを考えすぎる。



「誘発を入れすぎだ、交流する気がない」
「誘発を入れすぎてデッキが回っていない」



いやそんなわけない。

今文字に書き起こしたってそんなわけないと思う
僕のデッキに入っている手札誘発は5枚。
なんなら少ないよ、シャークデッカーに ”本気度足りない” なんて言われかねないよ
意図的に5枚に減らしているわけではなく、
自分のデッキが負けないよう、初手で事故らないよう、構築していたら結果5枚になった。


たしかにニビルを使って
”もう少しで完成しそうな相手フィールドを更地にすること” 
に罪悪感を感じないことはないが、
悔しい負けの経験をたくさん積んで、ニビルを入れるという選択肢に行きついた。


シャークデッキを、CNo.101を場に出すこと考えたとき、僕はここに至った。



ある日の決闘、僕は対戦相手にニビルを投げ、彼はその後展開が出来ず
「負けでいいよ」と云った。


俺は初動札もなく、誘発札が多かったので
「そんなことはないから諦めずにプレイしてくれ」といった
結果僕は負けた
決闘後云われたのが上記。
負けた上に暴言を吐かれている。つら。。。。




「じゃあ良い誘発と悪い誘発の定義を教えてくれよ。今から挙げていくからさ。俺を納得させてね。」
「スキドレ暗黒界はデッキとして認めない?次元帝は?」



浮かぶ言葉すべてを飲み込む。 どうしようも出来ないんだ

彼を叱責したり自分を曲げたりすることも出来ない
あーだこうだ言われるの嫌だもん。
自分のスタイルやデッキを考えている時間に比べたら、決闘している瞬間なんてほんの一瞬。
遊戯王は対戦相手より自分との戦いだから。
自分を楽しませられるのは、多くの場合自分しかいないんだから。そこんとこよろしく(^^)
スポンサーサイト



𓆟PRISMATIC ART COLLECTIONについて𓆟

2021年2月6日(土)、
PRISMATIC ART COLLECTIONが発売されましたね。

前日からフラゲの報告、当日も何が当たったとか外れたかとか
右も左もPRISMATIC ART COLLECTION。


「金目の物手に入れたぜ」にしか見えんのよ。
その開封結果写真全部。


妖怪娘もうみんな持っとるやろ?
閃刀姫も多種多様なレアリティがあるやん、
そんなにいるカードかね?
みんな踊らされてる
あんな枠までビガビガ光ってるの本当に美しい?


買い手も転売のことしか考えてないし
コナミは売れたらいいやとしか思ってないし
本来の遊戯王の「相棒感」を大事にして健全な商売を
やってほしい。

一昨年末のLEGENDARY GOLD BOXから始まり
No.ファイルも去年末のPRISMATIC GOD BOX SPECIAL PACKも、
転売ヤーがヨダレ垂らして販売を待っとんのよ



今回はパックのありかたやレアリティについて考えさせられる新弾でした。

𓆟なにも無い𓆟

年が明けて1/6に
「年明けのサテ交とサウミ逃した」と泣いて暫く、
5日以降のサテライトショップのイベント掲載がなくなってしまって、
「スタッフなにしとんねん」とキレていたら


_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> コロナの影響でイベントが消失していた <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^
20161229021327857.jpg



これから一体どうなってしまうのか…
知らない人と紙をしばけない…辛い…

今月はクリボーマスクも来るし
4月にはNo.ファイルも来るのに…

またプレイできない・・・?
LIGHTNING OVERDRIVEも今のところ触らないだろうし。
2021のは暗いスタートです。

𓆟やっぱりアビススープラを入れたい𓆟

仕事中も、休みの日も、
毎日シャークデッキのことを考えています


「餅カエル」や「深淵に潜む者」は入っているけど
「未来龍皇」や「十二獣」は入れたくない。
変なこだわりを持つ分分丸がいっつも気になっちゃうカード、
について今日はお話したいと思います。
612oy4gw1aLAC.jpg
めちゃくちゃかっこよくない!?


進化前のアビスススプラッシュは遺跡のナンバーズの1枚であり、
ナッシュを象徴とするカード。
カッターシャーク1枚からX召喚することが出来ます。
スプラッシュが入るならスープラももちろん入ります(絵的に)

クイックカオスはこのデッキの柱、No.101と効果を共有できることもあり、
CNo.73をデッキに入れる際はその存在意義として投入されます。
「リバリアンシャーク」、「七皇の剣」の存在から後半は手札に来ても腐る可能性が多くなってくる為、リサーガム・エクシーズ等のRUM捨て札がない限りは対応する「No.」が2セット以上になってからの採用になるでしょう。


しかしいざこれらを投入してプレイしてみると
不思議と「このカード達要らないな・・・」となります。何度もなりました。
負けてるからでしょうか、僕の心が弱いからでしょうか


シャークらしさのある両者と、サクリファイスエスケープの気持ちいいクイックカオスですが
この人達には強烈なライバルが存在します。


それが


「No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ」は同じ召喚条件、誘発即時な点など、
スプラッシュと似た点の多いモンスターですが、フィールドのモンスターの弱体化、そして同一チェーン上で何度でも発動できる点からタイミングを選ばず攻守をこなせ、
「FA-クリスタル・ゼロ・ランサー」を重ねることでほとんどのモンスターを突破することが出来ます。
実際にドラグーンはこれで突破していました。こちらは重ねるだけだから専用のRUMは必要ありません。


「エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ」は墓地にあればクイックカオス同様フリーチェーンの発動となり、
伏せたときはランク4以下限定ですが蘇生も行える(水属性になるオマケ付き)
現代遊戯王らしい1人2役以上の効果を持っています。


僕の場合はクイックカオスを入れたとてリバイブスプラッシュの枚数が減ったりすることはありません。
プラスの投入になるので「デッキ内で役割が被るカードが2種ある」というのが構築上頭を悩ませます。




それでも愛ゆえに
「CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ」を入れたくなる時がやってきます。
皆さんにも必ずやってきます(?)

でもこれを入れたことで対戦相手にちょっとでも
「おっ」て思ってもらえたら勝ちなんですよね。



なにより速攻魔法のランクアップ、かっこいい。
201401191823314a2.jpg


「FA-クリスタル・ゼロ・ランサー」は抜けないけど
高打点モンスターとの戦闘に弱いシャークデッキ、活躍の場はあるハズ・・・。

ちょっと入れてみて決闘してみたいと思います。
使用感は、また。
それでは。

𓆟デッキパワーについてと夢のような話𓆟

僕は「好きなキャラクターが使用したカード」でデッキを組んだり、
イラストから好きになったモンスターを軸にデッキを作ったりするタイプのデュエリストです。


ニッチだけど出したいモンスターがいる。でも
相手との実力差がありすぎるとそもそも召喚が出来ないし
「そもそも出しても勝ちに繋がらない」ことなんかも大いにある。
エアロシャーク

ここで悩み、岐路に立つ。
①「自分のしたいことを貫いているんだから、勝敗は気にしない」
②「自分のしたいことをある程度妥協し、単体で強いカードを投入し勝ちに行く(幅広い層とデュエルできる)」

自分は今②で、
結果はともあれ「どんな相手にだって負けないぞ」と自信をもってプレイしています。

複数デッキを持って「どんなデッキを使ってますか?使いたいデッキに合わせます」と言えたら話が早いのですが、ルールに縛りが無い以上、使いたいデッキを使ってほしいし、使うべきなんですよね。
あと知り合いならともかく、初見の人にこれを言うのは「無粋」なんです。
お互いののデッキが分かってしまうのは面白くないし 「デッキのレベルを合わせる」という行為がそもそもナンセンス。
もちろん先方がそう言ってくれることもあるのでそれは「優しい人だな」とありがたくデッキの仕様を伝えます。


自分は多くのデッキのことを考えるのが億劫になっているので現在のスタンスになり、デッキは一つしか持ち運んでいません。


このスタンスでやっていると
良いカンジにキャラクター愛のあるデッキを使っている人なんかに出くわしたときに、本来は①でいたいのに②を選んでしまっている自分が恥ずかしくなったりするんですよね。

我ながら気持ちの悪い悩みだと思いますが。
でもこれは自分で納得できるようにやっていくしかなくて。



①で環境のデッキと当たった時、
②でキャラデッキやロマンデッキと当たった時いつも
「レギュレーションが分けられていたらいいのに」と思います。

こんなカードや
なぜ刷った1
こんなカード。
なぜ刷った2 コスト踏み倒すな

他のカードとは異なり、あきらかにCSでの覇権を意識して作られていると思いませんか?


アニメに倣ったデッキを組んだ初心者が交流会に赴いて
「オルフェゴール」や「リリーサードラグーン」のような環境デッキと対戦して何もできずにその日を終えたとしたら遊戯王を辞めたくなると思いません?情弱だと思いますか?



コナミもそれは本意ではないと思うんですよね。自分のために言うと「誘発や一線級のカードがプレイ出来ない状態」をレギュレーションとしてルールにしてもらって、そこのレギュレーションの人だけとデュエルがしてみたいんですよね。先行封殺ではなくて、返し返されのデュエル。
そのほうがとっつきやすいし。
縛られていない以上、特に好きでなくても、CSに出る人じゃなくても強いデッキを握ってしまうことってあると思うんです


「Aレギュレーション(環境)ですか? Bレギュレーション(以下)ですか?」ってフリーするときに聞いたら良いんです。
レギュが合わなければ他を当たればいいし、遊戯王ならほとんどのユーザーにどちらも作らせるだけの人気がある。

環境デッキは環境デッキとやりたいし、
以下デッキは以下デッキとやりたいんですよ。と思うけどどうかな
10月環境
(ここに入ってる人達はこの外に出る必要があるのか疑問。)


ファンデッキで環境デッキにジャイアントキリングしてやる!ってのは分からなくもないけど。





カドショ店員曰く、サイドデッキを作っている人は遊戯王ユーザーの1割ほどらしい。
サイドがないということはCSに出たことがないということで。。


この9割のユーザーにどう遊んでもらうか、これがコンテンツ存続のキモだと思う
そして上に書いたような世界があれば僕もファンデッカーとしてあやかりたいなぁ~と。


最近CSに出るようなデッキを作ろうかと考えていて、ちょっと「デッキのパワー」について考えていました。
以上、ツイッターでは言いにくい夢のような話。
----------------------------------------------------
遊戯や趣味のことをつぶやいています。