ZEXAL限定大会に行ってきました。
レシピ/戦績は以下の通り

フリー
シャーク〇〇
ファントムナイツ×
BK〇
ヌメロン〇
トーナメント
ヌメロン〇
ホープ×
参加テーマ
ヌメロン2
シャーク2
ホープ1
マドルチェ1
炎舞1
BK1
列車やギャラクシーは??
ちょっと意外でした。
参加者は8名
2回戦敗退
フリーも含めると戦績はまぁまぁ良いですね
気になっていた
「No.101、及びCNo.101は誰でも使用して良い」
というレギュレーションはやはり主催者に有益に働くよう組まれたものでした。
主催者はBKを使用していてパワー不足の為No.101を入れたく、このようなレギュレーションししたとのこと。
「関連するCNo.は使用して良い」というルールもありましたが主催者のデッキにはCNo.101は入っていませんでした。(唯一対応のCNo.)
えっ どういうこと?
「主催者に有益に働くよう組まれたもの」
というと聞こえが悪いですが、主催者権限は大いにあって然るべきものだと思います。
BK使ってるならなおさら。
僕も身内大会のときはよくやります。
今回そこが出発点なのに対処法が
「全てのデッキにNo.101を入れて良いものとする」というのがなんとも物申したい点で。
ヌメロンも、ギャラクシーも、列車も、No.101に頼らなくても耐性持ちモンスターを突破できる力は持っているんです。
メインの構築が自由ならそれこそ一滴壊獣で済む話だし。
No.101が万能みたいに言われていたのは懐疑的でした
あと「助っ人を自らが選んだNo.に限定する」という固執も謎。
別にそもそも助っ人なんだからシャークのカードを使わずにカステルでもいいのでは?
レギュレーション説明文には日本語的におかしい部分や"基本的に"
等の曖昧な表記がありましたが例外等も開催サイドから説明はありませんでした。
「アニメの背景に一瞬写ったから」という理由で
マドルチェが使用できたり、
炎舞が使用できたり。(これは理由わからなかった。)
これ皆マドルチェで来てボックス争奪しにくればよかったのでは…?
炎舞もマドルチェも今回のレギュレーションの主旨となるテーマと比べてレベルが少し高いので
これらが優勝しかねない状況というのは本末転倒なのではないでしょうか。
ジャイアントキリングが楽しい?そういう意見もありますぁね
万事屋かふぇさんはそういった不思議な点につっこみが入らないので
本当に良い人ばかりなのだろうなと思います。
企画立案者を大事にしてるというのであればそれはわかる
初戦のヌメロンはEXの縛りがキツく効いててしんどそうでした。
2回戦のホープはなかなか良い初手で良い展開だったのですがバックの頼みの綱
「スプラッシュ・キャプチャー」と
「ギョッ!?」をライトニングストームにより割られて爆死。
餅とバグースカが使えないので今考えると後攻でも良かったのかな。
そのあとは適当にフリーして解散。
遊馬と対戦できたのが一番楽しかったな。
6回対戦させてもらいましたが4回七皇の剣が初手にありました。
どういう確率???
あと楽しみにしていた千死蛮朽は使えませんでした…orz
正直今回はライフ16000だったとて新規貰いたてのホープが一番強いのでは?と思ってました。
今度はいつもの
「Revive SHArk」で遊馬とやりたいな。
僕のような人間の為にあるような、ありがたい大会でした。
人脈も広がったので、また気が向いたときに遊びに行こうと思います。
万事屋かふぇ様、対戦していただいた方、ありがとうございました。